このブログでも簡単に告知させていただいた、11月21日のReVision Mobility第2回セミナー&交流会には、想像をはるかに上回る多くの方に来ていただきました。この場を借りてお礼を申し上げますとともに、年末に開催されるもうひとつのセミナーについて、個人的な思いを含めて紹介させていただきます。

12月27日13時30分から、東京の大田区産業プラザPIOで、日本福祉のまちづくり学会事業委員会と中央大学研究開発機構の主催で、「地域交通と情報技術〜MaaS・ライドシェア・自動運転と地域交通計画〜」というテーマのセミナーを開催することになり、その中で話をさせていただくことになりました。

ヘルシンキ中央駅前の路面電車
今回のセミナーについて紹介したサイト = http://www.fukumachi.net/2018/11/1227in.html

内容については上のリンクを参照していただければと思いますが、今回登壇するメンバーは今年9月、フィンランドの首都ヘルシンキでのMaaSスタディツアーに参加した面々でもあります。フィンランド交通通信省、ヘルシンキ市役所、MaaS Global社へのヒアリングをベースにした内容となります。似たようなテーマを取り上げた他の多くのセミナーと違うのは、ビジネス視点ではなく生活者視点であることでしょうか。

IMG_4036

MaaSやライドシェア、自動運転にビジネス的な魅力があることは否定しません。しかしビジネスは需要の多いところ、具体的には東京などの大都市周辺に集中する傾向があることは、既存のモビリティシーンはもちろん、他の分野を見ても明らかです。過度なビジネス重視は大都市への一極集中を推進させ、地域交通の疲弊がさらに加速していくのではないかと危惧しています。

IMG_7752

セミナーは日本福祉のまちづくり学会の中で、私も所属している地域交通特別委員会が、事業委員会とのジョイントで開くものです。高齢化や過疎化に悩む地域住民の生活保障を実現する手段としてのモビリティの提供方策を明らかにすることを目的に、新たな地域交通システムの実証や社会実装の推進を目指しているメンバーが、フィンランドでの知見を生かしての内容になると考えています。

繰り返しになりますが、MaaSやライドシェア、自動運転に関するセミナーがあまたある中で、生活者視点というのは希少ではないかと思っています。年末の慌ただしい時期ではありますが、興味のある方は足をお運びください。よろしくお願いいたします。