今日9月25日、自分にとって11冊目の書籍が発売になりました。「MaaSが地方を変える〜地域交通を持続可能にする方法」(学芸出版社)です。一昨年の「MaaS入門」、昨年の「MaaSがまるごとわかる本」に続き、3年連続でMaaSがテーマの書籍を出させていただいたことになります。関係者の皆様には、この場を借りてお礼を申し上げます。

IMG_4846

本書を執筆するきっかけは、新型コロナウイルスでした。海外へ行けなくなり、国内も外出機会が激減しました。それは多くの人に共通することで、公共交通が大きな打撃を受けているという話が耳に入るようになりました。しかし、たまに仕事で地方に出かけると、東京ほどはコロナの影響は受けておらず、感染に気をつけながら日々の生活を営む、ウィズコロナの生活が軌道に乗っていると感じました。



MaaSを含めた地域交通改革も継続的に進んでおり、私がアドバイザーとして関わった企業のように、新たに参入したところもあります。さらに高齢化が進み、運転免許を返納しようという人が増えた中で、地域交通の整備が急務になったうえに、コロナ禍で東京などから地方に移住する流れが明確になり、一部では人口減少から増加に転じるなど、改革推進が必要とされるような出来事も増えてきました。

IMG_3349

こうした状況を見て、今こそ地域交通を改革する好機だと感じるようになりました。とはいえ何をすればいいかわからないという声も出てきそうです。そんな人たちに必要なのは、海外の素晴らしい事例を紹介したり、理論や技術を解説したりといった上から目線ではなく、日本国内で頑張っていて、成果が形になりつつある地域を紹介する、同じ目線の話だと思いました。

IMG_7550

取材や講演で訪れたり、知人が改革に携わったりしていた自治体で、注目すべき事例はいくつかあったので、そこに業界内で話題になっている地域を加え、自分がアドバイザーとして関わっている事例の体験談も交えることで、地域交通改革のヒントになればという気持ちから、1冊にまとめました。

IMG_1544

多くの事例を簡潔に並べるという手法もありますが、それならインターネットでも見ることができます。なので個々の都市にある程度のボリュームを割き、現地に行って担当者から直接聞いた話をベースに、ストーリーとしてまとめました。一部は企業や研究者からの取材としましたが、それを含めて自治体が主導している事例に絞りました。MaaSはまちづくりの手段のひとつであり、目的ではないからです。



地域交通をどうやって立て直すか。地方にMaaSは必要なのか。地方移住の流れにどう対応するか。こういった疑問を解決するためのヒントになれば嬉しく思います。すでに本書で取り上げた前橋市の山本龍市長にブログで紹介いただくなど、反響が少しずつ届いており心強い限りです。とにかく今は、地域交通改革のチャンス。チャンスを生かす自治体が、少しでも増えていくことを望んでいます。