第45回東京モーターショーが始まりました。私はひと足お先にプレスデーに行き、いくつか速報記事も書きましたが、ここでは個人的に印象に残った展示をひとつ紹介します。このブログでは会社設立直後から何度も登場してきたパーソナルモビリティのWHILL(ウィル)です。
WHILLは2年前の東京モーターショーにも出展していました。そのときはブースの中に坂道や砂利道を作り、デビューしたばかりのモデルAの走破性の高さをアピールしていました。今年はスタイリッシュなデザインを受け継ぎながら分割式とすることで自動車のトランクに格納可能になり、価格を大幅に抑えたモデルCが登場したので、この新型で同じような体験ができるだろうと予想していました。しかし実際はそれ以上の展開が待ち受けていました。
スマートフォンを使って遠隔操作を行ったり、高性能レーザーセンサーを装着することで自動ブレーキを実現したり、利用者の運転診断を行って運転支援に役立てたりと、AIとパーソナルモビリティの融合を体感できる場に進化していたのです。
WHILLは日本では電動車いすにカテゴライズされます。電動車いすは法律上は歩行者扱いになるので、単独事故は交通事故にカウントされないことも多いようですが、高齢者や身障者の利用者が多いこともあり、操作ミスによる事故が増えているそうです。自動車以上に自動化や運転支援が必要な分野です。WHILLはこうした現状にいち早く反応し、パナソニック、NTT、早稲田大学といった組織と共同で、明日のパーソナルモビリティの姿を追求しているのです。
すでに羽田空港ではパナソニックと共同で、歩行が困難な利用者がスマートフォンで設定するだけで、空港入口から搭乗口まで自動で運んでくれるという実証実験を行なっています。今回の東京モーターショーでの公開は、より多くの人にこうした先進的な取り組みを知ってもらう最良の場だと思います。
自動車の自動運転を体感するには相応の場所が必要です。でもWHILLならビッグサイトの中で同様の体験ができます。1000万円クラスの高級自動運転車とは対照的に、移動弱者のためのソリューションであることにも好感を抱いています。ひとりでも多くの人が西館4階に足を運び、日本のモビリティベンチャーの実力とパーソナルモビリティの近未来を体感してほしいと思っています。
WHILLは2年前の東京モーターショーにも出展していました。そのときはブースの中に坂道や砂利道を作り、デビューしたばかりのモデルAの走破性の高さをアピールしていました。今年はスタイリッシュなデザインを受け継ぎながら分割式とすることで自動車のトランクに格納可能になり、価格を大幅に抑えたモデルCが登場したので、この新型で同じような体験ができるだろうと予想していました。しかし実際はそれ以上の展開が待ち受けていました。
スマートフォンを使って遠隔操作を行ったり、高性能レーザーセンサーを装着することで自動ブレーキを実現したり、利用者の運転診断を行って運転支援に役立てたりと、AIとパーソナルモビリティの融合を体感できる場に進化していたのです。
WHILLは日本では電動車いすにカテゴライズされます。電動車いすは法律上は歩行者扱いになるので、単独事故は交通事故にカウントされないことも多いようですが、高齢者や身障者の利用者が多いこともあり、操作ミスによる事故が増えているそうです。自動車以上に自動化や運転支援が必要な分野です。WHILLはこうした現状にいち早く反応し、パナソニック、NTT、早稲田大学といった組織と共同で、明日のパーソナルモビリティの姿を追求しているのです。
すでに羽田空港ではパナソニックと共同で、歩行が困難な利用者がスマートフォンで設定するだけで、空港入口から搭乗口まで自動で運んでくれるという実証実験を行なっています。今回の東京モーターショーでの公開は、より多くの人にこうした先進的な取り組みを知ってもらう最良の場だと思います。
自動車の自動運転を体感するには相応の場所が必要です。でもWHILLならビッグサイトの中で同様の体験ができます。1000万円クラスの高級自動運転車とは対照的に、移動弱者のためのソリューションであることにも好感を抱いています。ひとりでも多くの人が西館4階に足を運び、日本のモビリティベンチャーの実力とパーソナルモビリティの近未来を体感してほしいと思っています。